税理士が良いセミナー・良い講師に出会うためには?

Pocket

税理士になってから、相当の回数、セミナーに参加しています。
セミナーには、中身の濃いもの薄いもの、自分と相性が合う先生・合わない先生がいます。
私なりに心掛けているセミナーの選び方、参加の心構えについて考えてみました。

※参加した某セミナー会場の入口にて。

税理士が良い実務セミナー・研修会に参加するためには?

税理士は、定期的に実務セミナー・研修会に参加する必要があると思います。
というのも、

  • 毎年の税制改正があり、法律が頻繁に変更になる
  • 税金以外の他の周辺知識(民法や不動産関連の法律)が必要となる

上記のような理由があるからなんですね。

税理士として独立してから早6年半。
今まで参加したセミナーは数知れず。
回数はカウントしていませんが、相当数になり、街の個人事務所の中ではトップクラスなのではないかと、個人的には思っています。
※心配性な正確のため、セミナーに参加して、常に、自分の判断に間違いがないか確認しているのです。

ちなみに、参加したセミナーのテーマは、次のとおりです。
(これ以外にも、相当数参加していますが・・・)

  • 土地評価(相続税)・・・約30回
  • 財産評価(相続税)・・・約30回
  • 借地権(相続税)・・・約8回
  • 小規模宅地(相続税)・・・約6回
  • 組織再編(法人税)・・・約6回
  • 消費税全般・・・約4回
  • 会社の解散・合併(法人税)・・・約2回
  • 譲渡所得(所得税)・・・約3回
  • 役員給与の効率的な決め方(法人税)・・・約2回
  • その他のテーマ・・・何十回(数えきれません)

東京では、日々、どこかしらで税理士向けのセミナー(研修会)を開催しています。
そのセミナーについて、

  1. 良いセミナーの選び方
  2. セミナー参加前に心掛けること
  3. セミナー参加後に心掛けること

上記について、考えてみました。

1.良いセミナーの選び方

いくつか、自分なりのポイントをまとめてみました。

(1)テーマを選ぶ

まず、自分が欲している情報を提供してくれるセミナーを選ぶ必要があります。
インターネットで探すことになりますが、私が利用しているのは、次の順番です。

税務研究会さん(民間会社)

税理士会等(公的機関)

東京アプレイザルさん(民間会社)

民間会社と公的機関の違いですが、主にセミナー受講料が違います。
民間ですと高め(1日当たり約2万円~3万5千円)で、公的機関ですと安め(無料~約1万円)といった傾向があります。

税務研究会さんのサイトですと、「税研実務セミナー」というページがあり、ここで税務研究会さんが開催されている全国のセミナーを、テーマ毎に探すことができます。
税務研究会さんは、この業界では老舗であり、開催回数が多いため、お薦めです。

次に、税理士会等が主催しているセミナーです。
東京の税理士ですと、税理士向けの新聞に「*月*日:**テーマの研修会をやります」という告知が多数掲載されています。
これらは、比較的安価ですので、気軽に参加することができます。

また、東京アプレイザルさんのサイトもお薦めです。
※東京アプレイザルさんは、不動産鑑定の会社です。
こちらも、「TAP実務セミナー」というページで、多くの研修会を開催しています。

他にも、日税ビジネスサービスさんを始めとして、東京では多くの研修会を開催しています。
インターネットで効率よく探すためには、

「テーマ名×講師名×2018(開催年度)」

といった、検索ワードで検索するのも、お薦めです。

(2)講師の先生のプロフィールを見る

各セミナーには、講師の先生のプロフィールが書いてあります。

講師の先生は、主に、2パターンに分かれるかと思います。

  • 通常の税理士先生(開業税理士・勤務税理士)
  • 税務署OBの税理士先生

通常の税理士先生の特徴は、実務経験が豊富ということです。
逆に、税務署OBの税理士先生は、どこまでがセーフかアウトか、実際に判断してきた方達なので、その質問ができる、ということになります。

また、プロフィールで「大手税理士法人勤務」とあっても、それだけで判断してはいけない部分があります。というのも、私の経験上、個人事務所に数年勤務し、すぐに独立された講師の先生でも、凄い先生はいらっしゃるからです。

このあたりは、時間があれば、その先生が出されている書籍を読むことをお薦めします。
そして、その書籍を一通り読んだ後は、冒頭部分の前書き部分を読むことも、お薦めします。
※その先生の知識量だけでなく、ひととなり、お仕事に対する考え方が分かりますので。

(3)生(なま)の研修会に参加する

最近は、高校受験、大学受験の受験校でも、ネット配信で授業を開催しています。
税理士の実務セミナーも同じで、ネット配信をしている会社があります。

ですが、税理士先生が参加されるなら、(できるならばですが)、生(なま)講義のセミナーに参加されることをお薦めしています。
というのも、生講義ですと、後でご説明しますが、講義終了後に、有名な先生に直接質問できますし、何より、自分自身の理解度が違います。

地方にお住まいの税理士先生は、東京でのセミナー参加は難しいと思いますが、もし、地元で開催されるセミナーがありましたら、ぜひ、参加されることをお薦めします。

(4)有料セミナーに参加する

先程、公的機関(税理士会等)が主催するセミナーが安く、民間会社が主催するセミナーは高い、ということをお伝えしました。

私の経験上、高い方(民間会社が主催している方)のセミナー参加をお薦めします。
理由は次のとおりです。

  • 税理士会が主催しているセミナーは、他の偉い税理士先生も聞いているので、突っ込んだ内容、きわどい話しを話せない
  • 税理士先生ごとの理解度がバラバラで、かつ、年齢もバラバラなので、(基礎知識が分かっている前提での)高度な話しをしづらい

税金の法律を、実務に当てはめますと、どうしてもピッタリ当てはまらないことがあります。
※いわゆる「グレーゾーン」というやつです。
これらをどう処理するのか?
この判断は、どうしても、講師の先生の個人的見解で話さざるを得ない部分があります。

ですが、税理士会等が主催するセミナーですと、他の偉い先生もいらっしゃるので、あまり突っ込んだ話しをしづらい、ということになるかと思います。
※あくまで、私の個人的な感想ですが・・・。

また、税理士会等が主催している無料の実務セミナー(研修会)ですと、超若手、超年配の先生も参加されるので、そのテーマの理解度がバラバラなので、どうしても基礎的な話ししかできない、ということになります。
※もっと、高度で突っ込んだ話しを聞きたいのに、それを聞けない。ということになります。

ですが、民間主催の高めのセミナーですと、テーマをピンポイントで絞って開催しますし、何より、高額な参加料を払ってきている税理士先生ばかりですので、レベルが高く、講師の先生も高度な話しを、最初からすることができます。

ですので、民間会社が開催している有料セミナーに参加されることを、お薦めします。

(5)収録予定でないか確認する

最近は、セミナーを収録してネット配信する会社も多くあります。

ですが、私は、同じテーマ、同じ先生が講演されるセミナーであれば、収録しないセミナーを選びます。

というのも、収録すると、無難な話ししか、できないからなんですね。
※後日、ネット配信されることを考えると、突っ込んだ話しはしづらいですよね・・・。

ですので、私は、(スケジュールに余裕があればですが)同じ先生・同じテーマで「収録あり・なし」があれば、収録なしを選んでいます。
※某セミナー参加後、主催者の方から「**先生は、収録しないことを条件に、このセミナーを開いてくれているんですよ~」とのお話しを聞いたことがあります。やっぱり、講師の先生も収録あり・なしを気にされていると思います。

(6)開催場所

セミナー会場は様々です。

民間会社ですと、大きめの貸し会議室(東京駅、京橋駅、浜松町、高田馬場・・・)、税理士会等ですと、大きめのオフィスビル(新宿、千駄ヶ谷)といったところが多いと思います。

できれば、自分の事務所や勤務地に近い方が、参加しやすいと思います。
同じ先生・同じテーマ・近い日付で、新宿・八重洲といった開催もあったりしますので、できるだけ、インターネット検索をして、お近くのセミナー会場を選ばれた方が、時間短縮につながります。
※私は、できるだけ、自分の事務所から自転車で行ける会場(東京駅・京橋等)を選ぶようにしています。ですが、どうしても受けたいセミナーがあれば、電車で新宿等に行くようにしています。

(7)開催時間

セミナーの開催時間は、だいたい次のようなパターンになります。

  • 一日開催(10:30~17:00くらい)
  • 半日開催(13:00~17:00くらい)

できれば、半日開催を選びたいところではありますが(午前中、仕事ができるため)、難しいテーマですと講師の先生も説明仕切れないので、一日開催が多いです。
※土日開催のセミナーは、だいたいが一日開催になります。

超有名な先生のセミナーですと、ほぼ毎週土日開催なのに、地方から多くの税理士先生が、泊まりがけでやってきます。

ちなみに、そのセミナーで、私がお話しした一番遠い先生は、四国でした。
※年配の先生で、意気投合して
「事務所の後継者にならないか?四国は女性もキレイだし、飯もうまいよ!」
とお誘い頂きましたが・・・。
でも、お誘い頂けるだけでも感謝でございます。
また、沖縄や北海道から来る先生もいるそうです。

このあたりは、どうしても受けたいセミナーが一日開催であれば、ご自身のスケジュールを調整するしかないでしょう。

2.セミナー参加時に心掛けること

※某セミナー会場の入口にて。

セミナーに、ただ参加するだけではもったいないです。
私は、次のことを心掛けています。

(1)早めに到着して前方の席を取る

せっかく、高いお金を払い、時間をかけて参加するのですから、最大限、吸収しましょう。

まずは、セミナー開催時間の30分前に到着して、前方の席を取るようにしてください。
なお、最前列の中央席ですと、先生と目が合いすぎて、きまずくなってしまいます。

ですので、私は前列から2列目の、右端の席を取るようにしています。
※その方が、ホワイトボードがよく見え、かつ、先生の顔もよく見えますので。

(2)白紙のメモを持って行く

当日、セミナーのテキストが配られて、そこに先生の説明をメモすることになります。
ですが、テキストに余白が少なく、メモすることができない場合があります。
その時に備えて、私は、A4の白紙を持参することにしています。

A4の大きさであれば、先生がホワイトボードに書かれる、大きな図を書き取ることも用意です。

また、最近はスマホで写メを取る方も多いです。
※もちろん、講義あいまの休憩中に写真を撮ることになります。

両方併用することがお勧めです。

(3)質問事項を持って行く

民間会社が主催するセミナーでは、多くの場合、セミナー修了後に先生が
「個別質問タイム」
を設けてくださって、直接、質問することができます。

多くの参加者の方は、
「今日の内容の**の部分が分からないんですが、もうちょっと教えて頂けますか?」
といった感じで、お聞きになります。

ですが、私はもう一歩踏み込んで質問するようにしています。
(その先生の専門テーマで、かつ、実務経験豊富でいらっしゃることが前提ですが)A4用紙に図と具体的な質問内容を書いて、現在、悩んでいる実務項目を、直接質問してしまうのです。

私が先日、ご質問させて頂きました先生は、その世界では超有名な先生です。
その先生は、私の入り組んだ図を見て、瞬時に即答されました(^^ )
※天才って、本当にいるんだと思います(もちろん、膨大な時間をお使いになり、知識吸収をされていると思いますが・・・)

ただ、まれに、先生よっては、
「この質問事項は、今日のテーマに関係ないから、あんまり答えないよ~」
と、おっしゃる先生もいらっしゃいます(>_<)

ですが、だいたいの先生は、こちらが実務で悩んでいることがあると、心配してくださり、丁寧に答えてくださいます。
ぜひ、実務で悩んでいる事項があれば(もちろん守秘義務がありますので、お客様の名前等は伏せてですが)著名な先生に、直接質問されてみてください。

3.セミナー参加後に心掛けること

セミナー参加にした後も大切です。

(1)資料をファイリングする

セミナー参加後は、研修資料を整理し、いつでも確認できるようにしておきましょう。

整理方法はいくつかあると思います。
「テーマごと」や「受講した時系列ごと」といった感じで整理することになりますが、私は、「時系列ごと」に整理することにしています。

というのも、私がセミナーに参加する時は、だいたい一番最後に、有名講師の先生に、現在悩んでいる実務の質問をしています。その悩みの順番事に資料を整理した方が、研修内容を思い出しやすい、ということがあるからです。

税理士事務所や、税理士法人に勤務されている方は、外部で受けてきた研修内容を、他の社員に発表・報告する機会もあるでしょう。その場合は、その事務所のルールに従って整理することになると思います。
※私は苦手でしたが・・・。

また、ファイリングした研修資料は、どんどん増えていきますので、いずれはスキャナー等で読み込んで電子保存すべきです。
ですが、「あ、この問題、以前のセミナーでやったな~」ということで、すぐに確認したい場合、電子保存ですと、確認しにくい、といった問題がありますので、一長一短だとは思います。
※私は、もうしばらく、紙でファイリングしていこうかと思います。

(2)質問事項に対する回答をメモする

有名な先生に、直接質問できて、良い回答を得られたとします。

そうしたら、(できればその日のうちに)回答内容をメモしておくことをお薦めします。

有名な先生、優秀な先生ほど、早口で、完結に回答なさいます。
そして、「これは大丈夫だよ!」ですとか「これはアウトだと思うよ」といったお答えを、ニュアンスを交えておっしゃってくださいます。。

この「大丈夫だよ!」とったニュアンス・口調で、こちらも安心するものです。
この内容を、メモしておくことをお薦めします。そうすれば、自分の中で、
「あの、有名な**先生が大丈夫とおっしゃってくださった!」
という、安心につながります(^^ )

税理士がセミナー(研修会)に参加する心構え?を書いて見ました。

人間、正直なもので、勤務している時代は、
「あ~、休日にセミナーなんて参加させられて、嫌だなぁ~」
と感じていましたが、これが独立しますと、
「あ!あの先生のテーマ、知りたかったところだ!何とか都合をつけて参加しよう!」
という姿勢に変わります(^^)
※人間、立場で変わるのもですね・・・。

これは、セミナーに参加していると、すぐに分かります。
ご自分で開業されている先生は、「一言一句もらさず聞く」という姿勢で臨まれますが、勤務されている方は、終始眠そうで、場合によっては途中で帰ってしまいます。

多くのセミナーに参加し、現在は、私自身も(回数はまだ少ないですが)セミナー・研修会の講師等を務めるようになりました。
これは、多くのセミナー・研修会に参加し、多くの学びを得たからこそです。
ぜひ、時間を見つけて、気になるテーマのセミナー・研修会に参加されてみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする