サイトアイコン 東京都中央区日本橋の税理士×ピアノ弾き語り

移動時間を短縮するためには?

個人事業者や中小企業の社長様にとって、移動時間を短縮することは大切です。
短縮できれば、

という効果が得られます。

今回は、移動時間の短縮について考えてみました。

※東西線の車内にて。

移動時間には種類がある

「移動時間」といっても、次の2つに分けることができます。

通勤時間

通勤時間は「ムダ」と思う人が多いですよね。

私自身、最初の勤務先へは電車で片道45分くらいかかりましたし、次の勤め先でも同じくらいかかりました。

以前、税理士試験の勉強しているときに、

「移動時間は税法理論を覚える貴重な時間である。だから、ある程度の通勤時間はあった方がいいんだよ!」

とおっしゃる税理士受験校の先生もいらっしゃいました。

ですが、通勤時間が短ければ、早めに出勤して安い喫茶店で勉強すれば良いですし、それこそ二宮尊徳よろしく、歩きながら理論を覚えてもいいわけです。
※まあ、歩きスマホよりも危険度は増しますが(^^ )

私は、現在の事務所(茅場町)と、自宅(賃貸)とは、とても近く、歩いても15分くらいです。
※普段は自転車で通っているので、それこそ5分~10分くらいです。

私自身、特に意識していなかったのですが、確定申告をお受けしているお客様(銀行員)に言わせると、

「もの凄く、うらやましいですよ~」

とのことでした。

銀行員に限らず会社員の悲しいところは、勤務地の移動(転勤・本社の引越)があることです。
その人自身、転職で、東京都の東の区から、西の果ての区まで通うことになってしまったそうで、通勤時間が1時間半?くらいかかるようになってしまったそうです。
さらに悲しいのが、転職先の銀行で、自主的に早く出社する、いわゆる日本的な慣行があったそうで、朝の6時半に自宅を出るそうです。
※「冬は真っ暗なので、悲しいんですよ~」と、おっしゃっていました。

ですから、通勤時間を短縮するためには、当たり前ですが、職場近くに住む必要があります。

そうすると、

といったことが必要です。

※職場の場所を自由に選べるのが、個人事業主の数少ない特権ですね。オフィスを借りるのは大変でしたが。

税理士として開業して、もうすぐ7年が経とうとしています。これから税理士として開業する人、また、税理士業以外でも、開業を考えている方もいらっしゃるでしょう。オフィス探しについて、少し、考えてみました。※約7年ほどまえに、不動産屋さんと一緒に、物件回りをしている写真。良いオフィス物件を借りるためには?税理士業に限りませんが、開業時(独立時)に、新規にオフィスを借りようとする方も多いでしょう。私なりに、次がポイントだと思っています。親身で若い不動産屋さんに出会うことこれは、かなり前かららしいのですが。...
開業時に、良いオフィスを借りるためには? - 東京都中央区日本橋の税理士×ピアノ弾き語り
どんな仕事でも、立地は大切です。弁護士業、司法書士業、税理士業の先生方のオフィスは、郵便局の近く、それも、24時間営業の郵便局の近くがオススメです。※日本郵便の祖、前島密(まえじまひそか)先生の銅像。日本橋郵便局にて。士業の先生方が24時間郵便局を使うメリットとは?弁護士業、司法書士業、税理士業、それぞれ士業(しぎょう)と言われるお仕事をされる先生方にとって、郵便は大切です。それぞれの先生方が使う郵便局の利用方法は、次のようなものだと思います。弁護士先生の場合弁護士先生と言ったら「内容証明」でしょ...
士業オフィスは24時間営業の郵便局近くがオススメです - 東京都中央区日本橋の税理士×ピアノ弾き語り

※東京駅内にて。

移動時間

得意先・顧問先への移動時間は、できるだけ短い方が良いと思います。

この場合、地方で開業されている方の移動手段は、基本的に「車」ですから、移動時間を短縮するには、近い得意先、近い顧問先の仕事だけを引き受ける、といったことになります。

※ですが、なかなか難しいですよね。色々なしがらみ、金額面の問題もありますし。

ですが、都心で開業している方であれば、色々と方法がありそうです。
私なりの優先順位としては、次のようなものになります。

  1. 近いお客様だけを増やす
  2. できるだけ来社して頂く
  3. 打ち合わせ回数自体を減らす
  4. タクシー移動を増やす
  5. スマホのアプリ(ナビタイム)を使う
  6. 近隣のお客様をまとめて訪問する

近いお客様だけを増やす

移動時間を短縮するといっても限りがあります。

※例え、金に糸目をつけずに全てタクシー移動するにしても、一定の時間がかかってしまいます。

そのため、できるだけ近いお客様を増やすことが、移動時間短縮に直結します。

「近いお客様だけを増やす」なんて、都合の良いことができるんでしょうか?

これは、自分自身の価値が上がらないと難しいと思います。
つまり「この人(会社)に仕事を任せたい!」と思われるようになることです。

自分の価値が上がれば、問い合わせが増えます。
そうなると、(言葉は大変悪いですが)自分の方で、お客様に「お引き受けする・お断りする」といった選択権を持つことができます。
問い合わせの件数が増えれば、自分の職場に近いお客様だけをお引き受けすると言ったことも可能です。

できるだけ来社して頂く

会社にお勤めの方は「近くのお客様だけを増やす」なんてことはできませんから、自分の裁量の範囲内で、できるだけお相手(取引先)に来て頂く機会を増やすことも大切です。

取引先に行く、行かないは、その会社同士の力関係で決まることもあると思いますが、

「次の打ち合わせは、弊社にお越し頂けませんか?」

とお伝えすると、意外とOKをもらえることもあります。
※相手の社員さんも、外出して息抜きしたいと思っているかもしれませんし(^^)

税理士の場合は、来て頂く事によって若干の割引きをしたりすることも考えたりしてみましょう。

打ち合わせ回数自体を減らす

私自身、お客様の会社、自宅、事務所(例えば弁護士先生の事務所等)に伺うことがあります。

このときに気をつけているのが、

「事前に要点をまとめた資料を作り、できるだけ1回で打ち合わせが終わるようにする」

ということです。

例えば、ある会社様に伺って「節税」について一緒に考えましょう、というのであれば、考え得る節税策について、全てのメリット・デメリットを箇条書きでシンプルにまとめてお持ちし、お客様と一緒にチェックすることです。
そして、できれば、その節税策の二手三手先も、調べて書き込んでしまうんです。

ある節税策の問題点を説明したら、その社長様は違うことを提案してくるはず。
そうしたら、次はこれを提案してみよう。

訪問の1週間くらい前に論点出しをしておき、3日前、1日前に見直すと、色々なアイデアが出てくるものです。
この作業は時間がかかりますが、再度訪問する時間に比べたら短いでしょう?

また、調べ尽くしておけば、補足事項も少なくなるため、後日の訪問不要でメール説明でOKかもしれません。

どうやったら打ち合わせ回数を減らせるのか、色々と考えてみましょう。

※東京駅内のチケットカウンター。

タクシー移動を増やす

都内で仕事をしているのであれば、タクシーを使い倒すことが必要です。

仕事で、月に10回程度?タクシーに乗ります。タクシーの効率的な乗り方について、考えてみました。※都内某所にて撮影タクシーの乗車金額は、いくらまで?東京都内でタクシーを乗る方は、主に仕事関係で利用される方が多いと思います。会社員の方ですと、会社の予算もありますので、あまり乗る機会もなく、乗ったとしても複数名で乗ることが多いのではないでしょうか。私は都内で仕事をしていますので、移動も都内が多いです。都内であれば、電車網が整備されていますので、タクシーを使うよりも電車移動の方が速い場合が多いです。私が...
いくらまでならタクシーを使った方が良いか? - 東京都中央区日本橋の税理士×ピアノ弾き語り

私自身、タクシーを良く使っています。

特に「どうしてもこのタイミングで乗りたい」というときは、スマホの「全国タクシー」のアプリを使っています。

タクシーを呼ぶなら!日本最大級のタクシー配車アプリです。乗車場所を指定するだけで全国47都道府県、タクシーがお迎えにあがります。便利な料金検索・ネット決済・予約機能もお使いいただけます。
全国タクシー - 

このアプリでタクシーを呼ぶと、迎車料金が310円(会社によっては410円)かかりますが、その値段分の価値はあります。

個人事業者や中小企業の社長様は、自分の時間を切り売りして生きています。
自分の1時間単位の売上が1万円ですと30分で5,000円、2万円ですと30分で1万円の価値になります。

その価値と310円とを比較すると、はっきり言って激安といえるかもしれません。
使っていない人は、ぜひ使うべきでしょう。

スマホのアプリ(ナビタイム)を使う

電車移動することも多いのですが、初めて行く場所は、どうしても不安になります。

そんなときは、私はスマホアプリの「ナビタイム」を使っています。

遅れること無く時間通りにキッチリ移動したい。知らない場所にも迷わず着きたい。「NAVITIME」は、あなたの移動をサポートする総合ナビゲーションアプリです。
【公式】NAVITIME(ナビタイム)iPhoneやAndroidスマホでも人気のナビタイム。乗換... - 

ナビタイムの良いところは、全国の主要施設をビル名で検索できることです。
そのビルまでのルートを最短距離で、時間指定で案内してくれるので、とても便利です。

※以前、ラジオで、新聞記者の人も取材移動のためにこのアプリを使っていると聞きました。プロの方も使っているので、オススメです。

近隣のお客様をまとめて訪問する

近隣のお客様を、まとめて訪問するといっても、なかなか難しいものです。
※特に、アポイントメントが必要が業種はなおさらです。

運良く回れそうな場合は、iPhoneの地図にマーキングして、時間を予測して回るようにしています。

ですが、これは優先順位として一番最後になるでしょう。
※それよりも、訪問回数を減らす、近くのお客様を増やすことが最優先ですよね。

「移動時間の長い仕事を受けない」という選択肢もある

※深夜の東京駅にて。

(会社員の人は、自分にある程度の裁量権がないと無理でしょうが)個人事業主であれば、

「移動時間の長い仕事は受けない」という選択肢があります。

私であれば、「遠方の会社様」や「遠方の相続税の仕事」といったことになります。

会社の顧問先をお引き受けすると、(毎月でないとしても)定期的な訪問が必要になります。
※自分の事務所にご来所頂ければ良いのですが、遠方ですと先方様の負担になるでしょう。

「いまどき、スカイプを使って画面会議すればいいじゃないの?」

とおっしゃる方もいるんですが、難しい判断(グレーな経費、金額が大きい問題の判断)をする場合は、やはり顔を合わせて打ち合わせしないと(=相手のニュアンスを見ながら判断しないと)分からない事もあります。

また、相続税の仕事も同じです。
直接お会いしないと分からない事が多々ありますから。

もし、遠方のお仕事を受ける場合には「移動時間と訪問回数を慎重に見積もる」ことが大切です。

※「訪問回数×移動時間=拘束時間となりますので」

そして、自分の時間単価(1時間当たりの設定売上単価)とを比較しながら、お引き受けするかしないか、決めましょう。
※そのためには、先程のナビタイムが有効です。

移動時間を有効に使う

移動時間の短縮について、考えてみました。

移動時間(特に電車での移動時間中)にできることは、限られています。

これらのなかで優先したいのが「読書」です。

読書といっても、小説や漫画ではありません。
実用書や専門書といったビジネスに直結する本を読んでみましょう。

以前、武田邦彦先生という大学の先生が、次のようなことをラジオでお話しになっておられました。
※細かなニュアンスは忘れてしまいましたが、概ね、次のようなことをおっしゃっていました。

「私は、以前までは、電車での移動時間中は自由に過ごすべきだと思っていました。ですが、最近、そうじゃないと思い始めました。やはり、移動時間中も仕事中と考えるべきなんですよ。だから移動中も勉強・仕事すべきなんですよ」

「会社員」と「個人事業主(または中小企業の社長様)」との決定的な違いは、

「毎日が背水の陣かどうか?」

ということにあります。

私自身、勤めていた頃は「早く週末にならないかな~」と、サボることを結構考えていました。
ですが、個人事業主になったら(開業したら)考え方が180度変わりました。
当然、移動中に実務書を読みますし、定期的に大型書店にも通い、実務セミナーにも通っています。

単純に1日30分を何かに費やし、それで3年たつと、

「30分×365日×3年=約550時間」

となり、実行していない人とは大きな差がつくでしょう。

ですから、移動時間は有効に使うべきです。

移動時間を短縮する。
そして、短縮できない時間は有効に使う。

3年後、10年後のより良い生活のため。
少しずつ改善していきましょう!

モバイルバージョンを終了