サイトアイコン 東京都中央区日本橋の税理士×ピアノ弾き語り

努力をするのは簡単。その後に続けることこそが難しい。

努力を続けるためには「誰かのために」という気持ちが大切です。
その気持ちこそが、努力を継続するためのモチベーションになります。

※自分の結婚式で弾き語りをするために、ピアノスタジオで特訓中の画像

継続することが一番難しい

仕事、生活、色々な場面で努力が必要です。
意識している努力もあれば、意識しないで出来ている努力もあるでしょう。
※ここでの「努力」とは「自分で意識して続けていること」定義します。

私が税理士として開業したのは平成23年5月です。
それから、次のような努力をしてきました。

「仕事面」

「生活面」

自分なりに、意識して、その場その場で努力をしてきたつもりです。
その結果、普通の街の税理士と比較して、私には次の特徴があると思っています。

身につけたスキルを維持するためには?

努力をして、色々なスキルを身につけてきました。
問題は、これらのスキルを、いかに維持するかということです。

仕事に直結するスキル(私であれば相続税等の税務知識)は、問題ないでしょう。
普段、使っているんですから、スキルは下がりません。

問題は「仕事にたまに使う」や「仕事に直接関係ない」スキルを、いかに維持するかです。

私であれば、話し方教室で身につけた、話し方のスキルということでしょうか。

この新聞切り抜きのコピーは、2年ほど前の話し方教室で、講師の先生からいただいたものです。
この切り抜きは、
「スチュワーデスさんも、日頃から笑顔の訓練をしています。人間、第一印象が肝心です。また、人前で腕組み、足組すると、感じが悪いからやめましょう」
という趣旨のものです。

これを、自分のデスク前にマグネットで貼り付けて、教わったことを忘れないよう、日々、笑顔のトレーニングをしているという訳です。
※最近は、あんまりできていませんが(‘-‘*)

また、話し方教室で教わったスピーチ作成スキルも維持するために、たまに、ことわざ本を読み返したりもしています。

スピーチに、偉人の故事や、格言を入れると、ぐっと引き締まりますし、何か、ちょっと高尚な感じになります。
そのためには、ことわざを選ぶ必要があります。

最近は、ネットでことわざを調べられますが、いい加減な情報も多く、また、本当に難しいことわざは載っていません。
※中国の故事「歳月は人を待たず」で一本、スピーチを作ったことがあります。この故事の本当の意味を知ると、ちょっと感動です。

血肉の通ったスピーチにするためには、自分でことわざ本を買って、自分のスピーチに一番ふさわしいことわざ、格言を選ぶべきです。

また、ピアノ弾き語りも、練習しませんと、すぐに技量が落ちてしまいます。

ですので、毎日は無理ですが、定期的に練習して、新曲にも挑戦し続けています。

ピアノ弾き語りは、もともとは「結婚式で彼女に喜んでもらいたい」と思い始めたのものですが、今では、「お客様に喜んでもらいたい」という気持ちもあり、継続しています。

というのも、お客様(特に、女性のお客様)に、お聞かせすると、お喜び頂けるからなんですね。
税金のスキルだけを見たら、上には上がいます。
ですので、我々個人の税理士は、お客様に信頼を頂く、お客様に喜んで頂く、といったことが大切になります。
悩んでいるお客様に、一瞬でも悩みを忘れて頂ける時間。
それを、ピアノ弾き語りには出来る。
そのために、続けています。

努力を続けるためには「誰かのために」を意識する

「***をしよう」と思い立ったが吉日。

鉄は熱いうちに打て、とも言います。
熱いうちには、ガンガン打ち続けるでしょう。

ですが、問題は「鉄は冷める」ということです。
※「三日坊主」ということわざもあります。

みなさんも経験があるのではないでしょうか?
※皆さん自身にはなくても、そのご兄姉にはいらっしゃるんではないですか?

突然、
「私、英会話教室に通いたいの!お金、出してよ~。」
と、親にねだったことが。

これ、続けば大したものです。
英会話をマスターすれば、受験にも役立ちますし、英検をとれば就職にも有利ですから。

ですが、大体、続かないんですよね。
なんででしょうか?

それは「誰かのために」ではないからだと思います。

私の仕事のスキルは、お客様のため。
話し方教室のスキルは、お客様のお悩みを聞くため。自身の将来のため。
ピアノ弾き語りは、最初は奥さんのため。今はお客様のため。

そうやって「誰かのために」を意識すれば、自然と、続けられるのではないかと思います。
皆さんも、何かを始める場合、まず、「誰のためにするの?」を意識するといいのかもしれません。

それが「自分自身のため」であれば、かなりの意思が必要となるでしょう。
※例えば、難しい資格を取る、といったことになるでしょうか。

ですが「家族のため」であれば、意外と頑張れるかもしれません。

日々、努力を続け、頑張って行きましょう!

モバイルバージョンを終了